本大会のチラシを見て、なんとなく囲碁について知ってみたいな、始めてみたいなと思った方、または参加者のご家族の方、
実は囲碁のルールは5つの基本だけなんです。
(囲碁に対して『難しそう・・』と思っていませんでしたか?将棋やチェスと違い駒の動きを覚えなくていいんですよ!)
囲碁は右脳と左脳をバランスよく使うゲームで、論理的に作戦を考えたり、地の計算や形勢判断など数学的な頭脳も使うことから、思考力を鍛えるのに最適とされています。また、盤上の交点ならどこに打ってもよいという自由なルールで「かたち」を創り上げていくため、他のゲームにはない創造性があります。
日本棋院「囲碁の効能」引用 https://www.nihonkiin.or.jp/teach/kounou/
囲碁界ってどんなところ?
「囲碁とその周辺文化の豊かさと面白さを伝えていく」日本棋院のサイトです!
https://igoseka.jp
ルールを覚えてみたい方へ
日本棋院HP「入門教室」にわかりやすくまとめられています https://www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson/
おススメ動画
日本棋院の石倉昇九段と星合志保三段がわかりやすく解説しています✨
おススメ入門アプリ
囲碁の日本棋院が提供する囲碁入門アプリ『囲碁であそぼ!』ゲームを楽しみながら自然と囲碁が打てるようになりますよ✨
https://www.nihonkiin.or.jp/teach/app/igodeasobo/index.html
アプリのダウンロード方法
- App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1634140775
- Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.unbalance.android.kiingo

囲碁マンガ

『ヒカルの碁』
空前の囲碁ブームを巻き起こした「ヒカルの碁」
先日藤澤一就一門後援会の皆さまより、七尾市内小学校10校、中学校4校に、ヒカルの碁全巻を寄贈いただきました。
https://fujisawa-official.com/activities/2025/06/90192/

『伍と碁』『週刊ヤングマガジン』にて、2025年9号より連載中。囲碁を主題とした週刊漫画誌の連載作品は、『ヒカルの碁』以来21年ぶり。
3巻発売を記念して10/5(日)高校生を対象とした「伍と碁」杯ハイスクール囲碁フェスティバル2025が東京日本棋院にて開催される。